- 〒190-0022 立川市錦町3丁目5-1錦町秀栄ビル101
- TEL.042-524-4618
こんにちは🌷
ひがみ歯科立川クリニックです🦷
みなさんは1回のお食事で何回噛んでいますか?💡
昔の人、たとえば卑弥呼は1回の食事で「3990回」も咀嚼していたそうなんです!😲🤣
現代人の咀嚼回数の平均は何回だと思いますか・・・?
なんと平均約「620回」なんだそうです💦
昔の人に比べ、6分の1にまで咀嚼回数が激減しているのです⚡️
昔の人々は、干物や玄米のおこわなど硬いものを日常的に食べていましたが、現代人はご飯🍚よりもパン🍞や麺類🍝🍜などといった柔らかい食べ物を好んで食べる傾向があり、それが咀嚼回数減少の原因ともいわれています☁️
やわらかい食べ物はあまりよく噛まなくても飲み込んでしまえるので、消化しきれず胃に負担がかかってしまったり成長期の顎の発達にも影響がでてきます🙊
食事の時によく噛むことによって得られるメリット
①肥満予防
よく噛むことにより満腹中枢が刺激されます。そのため、食べ過ぎ防止ができます👏
②虫歯予防
よく噛むことにより唾液の分泌が促進されます💧
食べかすなどが唾液によって洗い流される他、食事によって酸性に傾いたお口の中を中和し溶けだしたミネラルの再石灰化を促します🌟
これらは虫歯予防にかなり効果を期待できます🦷
③がん予防
唾液中に含まれる酵素「ラクトペルオキシダーゼ」が発がん性物質を減少させ、がん予防効果を得ることができます✨
④認知症予防
よく噛むことにより脳の血流がよくなり、脳が活性化され認知症予防につながります☘️
⑤歯並び
成長期に噛む回数が少ないと顎が発達せず顎が細くなります🌪️
顎が細いと歯が生えるスペースが狭くなるため、歯並びにも影響がでてきます💨
よく噛むことによって顎が丈夫になったり、歯の生えるスペースも大きくなるので成長期によく噛むことはとても大切です!!
またよく噛むことだけでなく、正しい姿勢での食事が大事になります☀️
⑥胃腸の負担が減る
お口の中は、消化器系のひとつになります🌈
よく噛むことにより、消化酵素がたくさん分泌され消化を手助けします🍃
⑦しわ、たるみの予防
よく噛むことによりお口周りの筋肉をよく動かすので実は小顔効果があるんです❤️❤️❤️
またしわやたるみも目立ちにくくなりエクササイズにもなります♪
あまり噛まないほうが細くなるとイメージされがちですが、噛まないよりもよく噛んだほうがフェイスラインがとってもきれいになります✨
このようによく噛むことによって得られるメリットはこんなにもたくさんあるんです😍
よく噛んで食べるために
現代人の一口の咀嚼回数は平均約10~20回といわれているそうです🌸
「一口30回」を目標にいつもの咀嚼回数+10回を意識していきましょう🍎
また、料理を少し工夫するだけで咀嚼回数がUPします⭐
パスタなんかはイカなど歯ごたえのあるものを入れたり
お米に麦を入れたり、
キノコ類、海藻類、食物繊維が豊富な野菜をたくさんいれてみたり・・・。
是非参考にしてみてください🍄
また、よく噛むにはしっかりと噛める歯が大事になってきます🦷
虫歯・歯周病で歯を1本失ってしまうだけで、噛み合わせが崩れてしまったり、歯がぐらぐらしてよく噛めなくなってしまいます💦💦
また顎にもダメージがでてきます🙊
虫歯、歯周病にならないよう日々の適切なセルフケアや定期的な検診・クリーニングで
一生涯おいしいごはんをしっかりと噛めるように予防していきましょう⭐
東京都立川市の歯医者さん
🦷ひがみ歯科立川クリニック🦷
TEL☎️042-524-4618